SSブログ
株用語辞典 ブログトップ
前の10件 | -

低位株~手仕舞いとは【て】

スポンサーリンク

低位株(ていいかぶ)


 最低購入金額が低い株のこと。値がさ株に比べ、短期間で何割も株価上昇するケースが多い。配当金がない無配株や発行済み株式数が多い大型株が低位株になりやすい
 ⇔値がさ株

テクニカル分析(てくにかるぶんせき)


 過去の株価チャートなどをもとに、これからの株価の動きを分析する(読む)方法
 ⇔ファンダメンタルズ分析

スポンサーリンク

適時開示情報閲覧サービス(てきじかいじじょうほうえつらんさーびす)


 東京証券取引所が開示している情報で、上場企業は投資判断に重要な影響を与える事象が発生した場合、その情報をここに登録、開示しなければならない。TDnetともいう

手仕舞い(てじまい)


 信用取引で、建て玉を決済すること。単に『決済』のこと


スポンサーリンク


関連記事


ツケ出し~つなぎ売りとは【つ】

低位株~手仕舞いとは【て】

デイトレード~デッドクロスとは【で】


nice!(0)  コメント(0) 

貸借対照表~単元株式数とは【た】

スポンサーリンク

貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう)


 会社がもつ資産や負債などをまとめた決算書。資金の調達先、金額、保有方法がわかる

貸借担保金(たいしゃくたんぽきん)


 証券会社が証券金融会社に預けている一定率の担保

貸借倍率(たいしゃくばいりつ)


 貸借銘柄のみを対象に、証券会社と証券金融会社の間で、融資残高と貸株残高の比率を表したもの
 計算式は、『貸借倍率=融資残高÷貸株残高』

貸借銘柄(たいしゃくめいがら)


 制度信用取引のうち、『買建て』と『売建て』の両方が可能な銘柄をいう。信用銘柄と異なり、証券会社が投資家への貸株がないときは証券金融会社から借りることができるため『売建て』ができる
 ⇔信用銘柄

貸借取引(たいしゃくとりひき)


 証券会社と証券金融会社の間で行われる融資・貸株の取引

スポンサーリンク

たくり線(たくりせん)


 ローソク足チャートで、下降トレンドにおいて陰線が連続した後に出現する下ヒゲの長い陰線のこと
 たくり(る)は、ズボンの裾(すそ)を裏返すように引き上げること



建玉(たてぎょく)


 未決済状態(反対売買がまだ行われていない)にある信用取引のこと

担保掛目(たんぽかけめ)


 ⇒掛目

単元(たんげん)


 1回の取り引きで必要な株式数の単位。1単元=1株の会社もあれば、1単元=100株の会社もあり、様々

単元株式数(たんげんかぶしきすう)


 1単元あたりの株式数。つまり1回の取り引きで必要な最小株式数を指す


スポンサーリンク


関連記事


貸借対照表~単元株式数とは【た】

大納会~代用有価証券とは【だ】


nice!(0)  コメント(0) 

スイングトレード~スプレッド取引とは【す】

スポンサーリンク

スイングトレード


 数日から1週間くらいの期間で売買を行う短期投資の手法

ストキャスティクス


 株の買われすぎ/売られすぎを示すテクニカル指標。%D線が70%なら高値警戒圏(買われすぎ)、30%なら底値圏(売られすぎ)を示す。また%K線が%D線が抜いたときは相場の転換を表す

ストップ高(すとっぷだか)


 買いが殺到し、株価が制限値幅の上限に達し、売買が停止すること
 ⇔ストップ安

スポンサーリンク

ストップ安(すとっぷやす)


 売りが殺到し、株価が制限値幅の下限に達し、売買が停止すること
 ⇔ストップ高

スプレッド取引(すぷれっどとりひき)


 値動きが似ている別銘柄のサヤをとる投資手法
 『その業種で1位2位を争っている会社同士』や『合併・経営統合が決まっている会社同士』などを取引対象の銘柄として、割高と思う銘柄を売り、割安と思う銘柄を買って、その価格差が縮まった時点で手仕舞うことで利益を出す
 ⇔裁定取引


スポンサーリンク


関連記事


自己貸株~上場とは【じ】

スイングトレード~スプレッド取引とは【す】

制度信用取引~全面規制とは【せ・ぜ】


nice!(0)  コメント(0) 

増配~損益計算書とは【そ・ぞ】

スポンサーリンク

増配(ぞうはい)


 配当金を増やすこと。増配は株価を押し上げる傾向にある
 ⇔減配

スポンサーリンク

損益計算書(そんえきけいさんしょ)


 会社がどのようにして利益を出したか、1年間の業績をまとめた決算書


スポンサーリンク


関連記事


制度信用取引~全面規制とは【せ・ぜ】

増配~損益計算書とは【そ・ぞ】


nice!(0)  コメント(0) 

自己貸株~上場とは【じ】

スポンサーリンク

自己貸株(じこかしかぶ)


 証券会社が顧客に信用取引を通じて自己株券を貸し付けること
 ⇒自己融資

自社株買い(じしゃかぶがい)


 株式市場に出回っている自社株を買い戻して消却すること。市場に残った1株の価値が上がるため、株価が上がる傾向になる

スポンサーリンク

純利益(じゅんりえき)


 純利益経常利益ー特別損益(土地や有価証券の売却損益)ー法人税等
 経常利益がマイナスなのに、純利益がプラスの場合、土地や株の売却で損失を回避した可能性がある

上場(じょうじょう)


 株式市場で自社の株を売買できるように、証券取引所に登録すること


スポンサーリンク


関連記事


信用管理費~信用銘柄とは【しん】

自己貸株~上場とは【じ】

スイングトレード~スプレッド取引とは【す】


nice!(0)  コメント(0) 

信用管理費~信用銘柄とは【しん】

スポンサーリンク

信用管理費(しんようかんりひ)


 信用建て約定日から1か月が経過する度に必要となる経費で委託保証金から差し引かれる。1株当りの管理費は決められているが、1か月の最高額は1000円程度である

信用期日(しんようきじつ)


 信用取引で決済の期限日のことで、制度信用取引では6か月と規定している

信用残(しんようざん)


 まだ決済していない信用取引の残高で、『売り残』と『買い残』の2種類がある

信用残高(しんようざんだか)


 ⇒信用残
 ⇒銘柄別信用取引週末残高

信用取引(しんようとりひき)


 証券会社から資金や株券を借りて行う株取引
 ⇒現物取引

スポンサーリンク

信用取引貸株料(しんようとりひきかしかぶりょう)


 株券のレンタル料的な金利
 2002年5月から『売りが相場を崩している』という批判を受け『売り方は貸株システムの利用料を支払うべきだ』という名目で徴収されるようになった
 貸株料はどんな銘柄でも売建てすると、約定代金に対して一律何%という形で徴収され、証券会社を通して証券金融会社に支払われる

信用建て余力(しんようだてよりょく)


 信用取引において、取引できる最大額(レバレッジを効かせた額)をいう。計算式は
委託保証金(30万円)÷委託保証金率(30%)=信用建て余力(100万円)
 正確には、このがくから信用建てした株の評価額や未約定の注文代金などを差し引いた額になる
 なお現物取引は銘柄

信用倍率(しんようばいりつ)


 週末信用取引残高のうち、買い残(融資残高)に対する売り残(貸株残高)の割合を表す数値=『売り株数に対して買い株数が何倍あるか』を示す
 計算式は『信用倍率買い残÷売り残』で、売り残が増えると数値は低下し、1.0倍を割り込むと、将来の返済買いが増え、見通しが明るい状態になる
 ⇒貸借倍率

信用銘柄(しんようめいがら)


 制度信用取引のうち、『買建て』のみができる銘柄のこと。『売建て』ができない理由は、証券会社が証券金融会社から株式を借りることができず、投資家への貸株が確保できないためである。制度信用銘柄ともいう
 ⇔貸借銘柄


スポンサーリンク


関連記事


週足~証券会社とは【しゅ・しょ】

信用管理費~信用銘柄とは【しん】

自己貸株~上場とは【じ】


nice!(0)  コメント(0) 

週足~証券会社とは【しゅ・しょ】

スポンサーリンク

週足(しゅうあし)


 1本のローソクが1週間の値動きを表しているローソク足チャートのこと

週末信用残高(しゅうまつしんようざんだか)


 ⇒銘柄別信用取引週末残高

瞬間暴落(しゅんかんぼうらく)


 ⇒フラッシュクラッシュ

スポンサーリンク

ショート


 ⇒売建て
 ⇔ロング

証券会社(しょうけんがいしゃ)


 株式の売買において、投資家と証券取引所の仲介を担う。投資家は直接取引所で株の売買できず、証券会社を通す必要がある


スポンサーリンク


関連記事


塩漬け株~実需買いとは【し】

週足~証券会社とは【しゅ・しょ】

信用管理費~信用銘柄とは【しん】


nice!(0)  コメント(0) 

塩漬け株~実需買いとは【し】

スポンサーリンク

塩漬け株(しおづけかぶ)


 買った値段より株価が下がり、含み損を抱えたまま、売りに売れなくなってしまった株のこと

シコリ


売りたくても売れない買い建玉のこと

下抜け(したぬけ)


 前の安値を抜けて更に下の安値をつけること
 ⇒下抜け売り
 ⇔上抜け

スポンサーリンク

下抜け売り(したぬけうり)


 下抜け後の弾み(加速)のついた下降に乗って順張りで売ること
 ⇒下抜け
 ⇔上抜け買い


品貸料(しながしりょう)


 売り方が膨らみ、株不足になったとき、証券会社が外部から借りた株に対して支払う金利のこと
 *火曜日に売建てし、水曜日に買戻したケースでは、火曜日に約定の受け渡しは金曜日だが、取引がない土日も金曜日分に上乗せされる点に注意する

実需買い(じつじゅがい)


 機関投資家など現物取引の買いのこと
 ⇒仮需


スポンサーリンク


関連記事


指値~ザラ場とは【さ・ざ】

塩漬け株~実需買いとは【し】

週足~証券会社とは【しゅ・しょ】


nice!(0)  コメント(0) 

制度信用取引~全面規制とは【せ・ぜ】

スポンサーリンク

制度信用取引(せいどしんようとりひき)


 品貸料や決済の期限などが証券取引所の規則によって決められた信用取引
 証券会社でも決済期限が最長6か月までと決められている
 ⇔一般信用取引

制限値幅(せいげんねはば)


 売りや買いが殺到し、株価が異常な暴騰または暴落になるのを防ぐために制限された、1日に変動できる価格幅のこと
 ⇒ストップ高ストップ安

ゼロ銭(ぜろせん)


 株不足になった証券金融会社の入札に対して、証券会社が無料で株を貸すこと
 株不足になると逆日歩を証券金融会社に支払うことになるが、株を貸し出す金利分と相殺する形をとるのが、この『ゼロ銭』である

スポンサーリンク

前場(ぜんば)


 午前の株取引。東証では午前9時~午後11時30分までの株取引になる
 ⇔後場

前引け(ぜんびけ)


 前場の最後の取引

全面規制(ぜんめんきせい)


 全上場銘柄に対して規制を行うこと
 ⇔個別銘柄規制


スポンサーリンク


関連記事


スイングトレード~スプレッド取引とは【す】

制度信用取引~全面規制とは【せ・ぜ】

増配~損益計算書とは【そ・ぞ】


nice!(0)  コメント(0) 

指値~ザラ場とは【さ・ざ】

スポンサーリンク

裁定取引(さいていとりひき)


 同一銘柄や指数が異なる市場において、各々違う価格をつけた場合、高い方を売り、安い方を買う投資手法。『アービトラージ』ともいう
 ⇔スプレッド取引

指値(さしね)


 売買する株数と価格を指定して注文する方法。注文した価格か、より有利な価格でないと約定しないこともある
 ⇔成行

サヤ


 価格の差のこと

サヤ取り(さやどり)


 両建てで、利益が出た銘柄と損失が出た銘柄の価格差から利益を得る投資手法

スポンサーリンク

三市場残高(さんしじょうざんだか)


 株式市場全体の信用取引の数字を集計したもので、『三市場』とは、東京、大阪、名古屋の取引所を指し、JASDAQは含まれない
 日証金残高とは異なり、証券会社内での食合わせや自己融資分が含まれないことはない
 週末信用残高同様、毎週最終営業日のものが、翌週第2営業日の16:30に東京証券取引所で発表される

財務キャッシュフロー(ざいむきゃっしゅふろー)


 借り入れ、株式発行などによる資金調達、返済などのお金の流れをまとめた資料

ザラ場(ざらば)


 取引所が開いている時間帯。つまり株の取引ができる時間帯を指す


スポンサーリンク


関連記事


指値~ザラ場とは【さ・ざ】

塩漬け株~実需買いとは【し】


nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | - 株用語辞典 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。